歩き回る、本を読む

 休日の空が晴れている。雲が多く、太陽が隠されていたため日差し自体はそれほど強くはない。乱反射した日光が空の高いところでばらばらに砕けて、だから全体的に銀色をした晴れの日に、何も予定がないということがこの上なく自由で、もう紅茶が香っていてもまったくおかしくはないのに、結局は冷蔵庫を開けてスポーツ飲料を偽切子細工の湯呑に注いで喉越しだけが異様にクリアだった。

 アウトドア読書をオススメするのにはわけがあって、それはつまり読書をするということに意識的になることが出来るという効果があるからで、読書をする人はおそらく、読書自身の特殊性や喜びなどを時々忘れてしまうものではないかと、これは僕の体験に基づいた確度の低い予測なのだけれども、決まった場所や時間で読むと本に集中することは出来て、それは間違いがないし読書の本懐であろうとも思うが、変化がないということは刺激が少なくなることもでもあり、刺激が少ないということは脳が現象に飽きやすくなることでもあり、だからだんだん嫌になってくるのは動物の名残かもしれないので早く進化すればいいなあと思うけれど、実際はまだ進化前なので、場所を変えて状況を変えて行動を変えて読書をすることにより、そのような工夫を加えることにより、より読書を楽しもう楽しめるはずだ楽しい、という命題をたずさえて、オススメしておりますアウトドア読書ではございますが、場所によっては、やはり内容がまったく頭に入ってこない、どころか邪魔にされてしまうこともあると思うのだけれど、それも含めて、不自由も含めて色々な場所で読書がしたい。だってそれは絶対に楽しいから。

 駅のホームで、小田原の海辺で、秋葉原歩行者天国で、旅先の旅館で、電車で、バスで、公園で、会社で、知らない大学のベンチで、風呂で、川べりで、青木ヶ原樹海で、高尾山の頂上で、と様々な場所で僕は本を読み、本を読むためにあちこちに出かけるなどもして、やっぱりどこで読んでも内容が変わるわけではないのに、本の内容ではなく自分の状態が変わることによって読書の意味が変質することに気がついたのだけれど、本を読むという行動を陰の印象に縛っておくことは無く、もっと陽の方に、開いていく方に向けても良いんじゃないかと思う。読書には知的なイメージがあるけれど、知的なイメージだからといって知的に読む必要はない。僕は思索的な人間ではあるけれど知的な人間ではないからそのように思い、受動的だった読書を能動的に変えてみる、落ち着きから活動的に変えてみることで、まるで自らが本を活性化させるような、文章のリアルな側面をより感じられるようになる、読書は額縁から飛び出す、本のみに向けられていた意識が、本と人の総体にフォーカスする、「僕」と「本」とで「読書」なんだ、蒙が啓いた! ということになること請け合いである。

 というところから、部屋の外で本を読むアウトドア読書を進化させて、最近は歩きながらスマホ電子書籍を読んでいるんだけれど、いつもの川の土手の広い散歩道、全3時間の行程のうち、2時間は歩きながら本を読んでいる。川の土手には障害物もないし人がすれ違うときも別に危険ではない。せいぜい犬の落とし物を踏んで土手から転げ落ちるくらいのリスクなので、そういう安全そうな道をみつけて新しい空気を使う、空の色もわかる、川の色も、それから犬ともすれ違う、二宮金次郎スタイルで、読書する歩く人をやっていると、異様なほど集中できて、何故かと考えると、歩くことによって血行が良くなっているからなんだよなあ。本を読んで映画を見てゲームをして休日を終わらせると、体にも精神にも良くない影響があると僕は考えていて、実際休みの日に引きこもるとメンタルがどんどん淀むから、大好きな読書の時間を屋外で過ごすことは、きっといいことだと思う。

 

現実

 僕が考えたことなどは、現実の前では本当に意味のないことだ。

 仕事を辞めた元後輩のM君から連絡があった。今度一緒に飯でも行きましょう。退職した方から連絡が来ることは、僕の人生の中では珍しい。大概の人とは二度と顔を合わせない。ある一時期を共有して、過ぎ去ってしまえば元からいなかったのと同じように記憶から消えてしまう。僕だけの記憶から消えるのではない。みんなの中からも消えていく。影は薄くなっていく。

 はじめは、それは虚しいことのように思われた。転校した友達から送られてくる手紙の頻度が減っていくことが、そしてこちらからの返信にもなんと書けばいいのか分からなっていくことが、自分の中でも相手の中でも存在が薄れていくのが分かってしまうことが、何も共有できなくなっていくことが、それが消えるということだった。そのことを空しく思える程度には正常だった。誰にも消えてほしくはない。けれど僕ごときのわがままで他者の人生が変えられるはずもない。僕の中でも、また他者の中でも存在が消えていくことに対して怒りを覚えた。悲しかった。そして、それにも慣れた。

 人が消えるということはおそらく悲しいことだった。でもそれは案外普通のことなのだと大人になってから気がついた。あらゆる人が消えていった。出会った分だけさよならをした。親しく話していても自然と人間は姿を消していった。僕はいなかったことになり、僕の中の彼らもまたいなかったことになった。残っているのは淡い思い出と人物のパターンだけだった。あまりにもたくさんの人が消えた時、ひとりひとりの人格を悲しがっていることはできない。もしそれを本気で実行したら人間の頭は簡単におかしくなる。たったひとりの人間の死ですら、ひとの心をくるわせることがある。消えるということは死と同義だった。唯一の違いは、今度飯でも行きましょう、と言って別れられるかどうか、という点のみ。それが果たされなくても観測されない未来として目の前から去った人間には可能性が残されている、というだけのこと。もし未確定のまま放置しておけば可能性は結局は死と同じように0になる。ということが普通になっていた。あるいは気にしなくなっていた。虚しさを覚えるリソースが尽きた。そのことを聞こえのいい言葉にすることすら欺瞞に思えて投げやりになった。仕方ないことなんだよ、というのは本当に大人らしい言葉で、大人になったら、仕方ないんだ、と思うようになってしまった、ということは、これは別の側面から虚しい。

 という僕のお気持ち、あるいは僕の御思想、考えたことなどは、これあ実質無料で、Mくんから飯に行きましょうとメッセージが来た時、僕はそれを社交辞令などとは受け取らないし、行こうと言ってくれるならいつでも行こうと思うし、むしろ行きたい。メッセージを返信したのがもう8ヶ月前だったろうか。阿呆な話のひとつとして、あまりに大人の時間が早すぎること。時間の速さに慣れすぎたこと。8ヶ月くらいならば全然「昔」だとは思わなくなったことなどが阿呆。 感性が鈍麻したことを言い繕うために大人というレッテルを貼っているだけの気もした。時間が合えば、スケジュールが合えば、体調が、気持ちが、波長が、とにかく何かが合致したら、その時は、今度こそは、また次は、次の次は……などと言い合っているだけの時間が僕は明確に嫌いだ。秋葉原に行きましょう、とメッセージが来て、行きますと返信をして、夜勤明け、ネオンがぐわんぐわん輝いてアニメの歌声がぎちぎちに響く電磁波の町で、Mくんは8ヶ月前より少し緊張した顔をして、見たことのない服を着て、きちんと呼吸をして、僕の顔を見てししみさん、と笑う。

 

大失敗をした日のこと

 今日は、仕事でたくさん失敗をしたので、僕は落ち込んでいます。

 落ち込んでいる時は、胃が重くなって、ことあるごとに失敗した映像が頭をよぎり「ウワーーーーッ」と叫びだしたくなります。そんなことをすると、人獣になってしまうので、やらないようにしています。叫びだす代わりに、論理的思考を用いて、心の淀みを綺麗にしようと考えるのが、これは人間です。僕はまず、細長いペンギンのぬいぐるみを右手に持ち、人差し指と親指を羽の下に差し入れ、羽をぱたぱたさせます。飛んでいるように見えます。それからゆっくりとペンギンを持ち上げ「ウワーーーーッ」と叫びます。それからペンギンを布団の隙間に頭から差し入れます。布団に挟まれたペンギンのぬいぐるみは逆立ちの状態になり、気絶しています。実際に「ウワーーーーッ」と叫んだのは僕ですが、僕は人形遊びをしていたので、叫んだことになっているのはペンギンの方です。これがつまり論理的思考というものです。実に論理的です。僕は布団に頭を突っ込んだペンギンを見てニヤニヤしていましたが、不意に心から虚しくなり「一体わたしは何をしていたんだ……?」心が急に現実に戻ってきて、耐え難い悲しみがやってきました。人形遊びというものは、人形に自己を投影するものだと思います。つまり僕はペンギンであり、ペンギンは僕だったのです。ペンギンの叫びは僕の叫びであり、布団に埋もれて気絶しているペンギンは、失敗して落ち込んでいる僕の姿そのものだったのです。僕は気絶するペンギンに、僕自身の哀れな姿を見たのです。ということは、ペンギンこそがボクですから、僕はペンギンをもっと丁重に、恋人のように扱うことによって、より自分を大事にすることができるのではないか? ひいては自尊心の回復につながるぬいぐるみセラピーが爆誕するのではないか? という仮説が生まれるのは至極当然のことです。僕は悲しみを忘れ、そっとペンギンを手に取り、布団から引き抜き、胸にかき抱きました。両手でしかと抱擁し、接吻の雨を降らせたのです。「おお……おお……! ペンギンちゃん、なんとやわらかな抱き心地!」と僕はペンギンを賛美しながら、おそらくは僕自身を賛美していたのです。その証拠に、腕の中のペンギンはぴくりとも動かず、静まり返っているのです。僕は急に腕の中のぬいぐるみが、得体の知れない、現実に肉体を有した怪物であるような、おそろしい気持ちになりました。それはまったく晴天の霹靂でありました。僕はたしかにペンギンちゃんと親友のように遊び、恋人のように抱擁し、大切だと思っていたはずなのに、やはり怪物のような、得体の知れないもののように思われたのです。布をかけ、縄でしばって、地の底に封印しなければ落ち着いていられないような、まったく奇妙な恐怖が僕を襲います。「誰だ貴様ッ! お前はペンギンちゃんではないな!」と、今ではもうすっかり他人の顔をしているペンギンちゃんに言っている僕は、もちろん結局は自分自身にその言葉を投げかけているのです。つまり僕はその時点で僕のことが一切わからなくなったのです。それは最初から結構意味がわからないやつだな僕はと思っていたのですが、その時点で決定的になったのです。僕はペンギンちゃんに自己を投影することによって、僕自身の新しい一面、あるいは僕の欺瞞的な姿を目にし、自らの影に怯えはじめたのです。人間、こうなってしまってはおしまいです。もう打つ手はありません。「ペンギンちゃん、ぼかぁ……」と僕は心情の吐露をする件に入りました。「ぼかぁ、ひどい落ちこぼれの人間だ。友はなく、恋人もなく、家族とは遠く離れて、そして勇気も行動力もお金もない、どうしようもない塵芥のような人間なのだ」他人のような顔をしているペンギンちゃんの目に、ほんの少し光が宿ったような気がします。「最後に残ったのは、君だけなのだ。君だけが僕を……僕を人間扱いしてくれた」これは僕が僕を人間扱いしようとしているということです。「僕はそんな君に……酷いことを……グワーーーーッ」叫びながら僕は激しく胸をかきむしり、白目を剥いて足をばたばたさして痙攣し始めました。「闇の波動がッッ……ペンギンちゃん……にげ……ろ!」闇の波動が悪さをしているのです。人間、そうなったらおしまいです。僕は更にドゥワーーーーッと叫びながら激しく暴れまわります。この時僕はペンギンちゃんの視点から僕を見ています。僕はペンギンちゃんであり、ペンギンちゃんは僕ですから、つまりペンギン・アイを通して自らを俯瞰しているわけですが、この時ベッドの上で大の男が七転八倒している姿は愉快です。なんだろこのひと、アホちゃうか。とペンギンちゃんは思っています。それに反して僕は闇の波動に飲まれてもう息も絶え絶えになり「アアーーーーッペンギンちゃん! 君は、生きろ! 僕が見れなかった景色を……君が見るんだ!」と叫んでいよいよ感極まってきたところで、僕はグフ、とつぶやいて死にました。深い静寂が僕の死体とペンギンちゃんをベールのように包んでいます。僕の魂は肉体の呪縛から解き放たれ、空高く上っていきました。ペンギンは僕の姿を曇りなき眼でみつめ、そして僕の死を悼み、そして忘れ、そして新しい人生を生きるのです。僕の言葉の通りに、ペンギンちゃんはたくさん旅をします。イタリアに行ったり、オーストラリアに行ったり、そして南極に行ったりします。南極にはもちろん本物のペンギンちゃんがたくさんいます。僕は不安になってきました。ぬいぐるみのペンギンちゃんは、本物のペンギンちゃんと仲良くやれるでしょうか? 彼は少しひねくれたところがあるし、何より人間の僕と長いこと暮らしてきたわけだし、その上ぬいぐるみですから、もしかしたら本物のペンギンちゃんにいじめられてしまうかもしれない。そんなのはいやです。そんなのは僕がひどい目に合うよりもっと嫌です。死んでいる場合ではありませんでした。僕はベッドの上に起き上がり、ペンギンちゃんを手にとって、彼の目をしっかりと見つめました。「よし、強く生きよう」ペンギンちゃんはもちろん、何も言いはしませんが、彼がなんと言いたいかは、僕はすごくよく分かっています。

 

 

 

 

 

※このお話はフィクションです。

 

散歩と写真

晴れていて、休日で、散歩です。

 

 

 

f:id:sisimi:20191214150005j:plain

鳩が地面からばさばさ飛んだ。

 

 

 

 

 

f:id:sisimi:20191214150008j:plain

なんだかよくわからないものが落ちていた。

 

 

 

 

 

f:id:sisimi:20191214150010j:plain

ナナホシテントウムシがきれいだった。

 

 

 

 

 

f:id:sisimi:20191214150015j:plain

ハクセキレイは走るのが速い。

 

 

 

 

 

f:id:sisimi:20191214150017j:plain

すすきは赤みがかって体調が悪そうだった。

 

 

 

 

f:id:sisimi:20191214150023j:plain

自然の中に突然鮮烈な色があることは本来不思議なはずなのに自然の中では自然だった。

 

 

 

 

 

f:id:sisimi:20191214150026j:plain

台風の残した巻きつき草がまだ残っている。

 

 

 

 

 

f:id:sisimi:20191214150030j:plain

いきもののあしあと。

 

 

 

 

f:id:sisimi:20191214150037j:plain

冬でもつやつやの緑の草。

 

 

 

 

 

f:id:sisimi:20191214150042j:plain

このタンスティックは悪魔的においしいので毎日食べている。

 

 

 

 

 

f:id:sisimi:20191214150045j:plain

巨大すぎる川は、氾濫していた時はもっと大きくなっていた。

 

 

 

 

 

f:id:sisimi:20191214150048j:plain

隠れているけど全部見えている猫。

 

 

 

 

 

f:id:sisimi:20191214150052j:plain

水鳥は陸上にあがると歩くのがおそくてかわいい。

 

 

 

 

 

f:id:sisimi:20191214150055j:plain

すごい速さで水の上をはしる人たち。

 

 

 

 

楽しかったです。

 

空中ショートケーキ

よくはれた黄色い朝 やさしさ袋がやぶれたので

つくろいかたを忘れたので ごみ箱にかくしました

みすぼらしくおもわれましたので

 

さびしさを思い出せないから

台所を探してみます さらだあぶら さとう

メイプルシロップ すたみな源たれ しお・こしょう

これは みんなやさしかった

しいて言うなら

練りわさび きみはさびしい

 

「わたり鳥にパスポートはいらない」

ことばを編み出したので 痕もなく元どおりです

ひとつのおおきなながれに乗って

どこへ向かうか もう知っています

 

冷蔵庫に身をひそめる つめたいケーキをつかまえたとき

小鳥みたいに 手のうちから逃げました

空中ショートケーキは いちごを軸に左回転し

自由落下をつづけています